20220315

COOP SELECTのラップは何度やってもラッピングに失敗するので業を煮やして #クレラップ を買ってきた。こちらは一度も失敗することなくラップできる。最初からこっちを買っておけば良かった。

20220314

CoopMartでメロンを買った。ベトナム語でDưa lưới vườn giống Nhật=日本園芸メロンである。ひと玉1.5kgで7万ドン(約350円)と安いが、私の身近なベトナム人はあまりメロンを好きではないので不人気で安いのかも。まだ若いので追熟して食べる。

20220313

日本の田舎では休日にAEONに行くらしいが、ホーチミン市のAEONも大混雑。AEONタンフー店までウォーキングして、ショッピングをし、スケッチをした。昼食はSUKIYAで鰻牛丼。丼のようにてんこ盛りで充実した日曜日だった。

20220312

5区に出かけたらお昼は中華蕎麦を食べることが多い。以前は5万ドン前後だったワンタン麺は今では屋台でも8万ドン程度するようになってきた。ホーチミン市の物価は10年前に比べて1.5~2倍くらいになっていると思う。

20220311

久しぶりにGrabでデリバリーを頼もうとしたら運賃がいつもの倍以上でびっくりした。Mac Deliveryは自社便なので安いだろうと思ったら案の定いつも通りの20,000VND。ビックマックセットはビックマック1個サービスで113,000VND。

20220310

昨年ベトナムがロックダウンになってよかったことのひとつは禁煙したことだが、今でも強いストレスがかかった時などに1本吸いたくなる。単に心理的なものだがそんな時はnicoretteガムが大量に残っているので1口噛んで紛らわせている。

20220309

ネットで知ったのだが最近の小学生は2Bの鉛筆を使っているそうだ。私の頃はHBが標準だった。HBだと濃い色を出すのに筆圧が必要だからという理由だそうだが時代の移り変わりを感じるエピソードだ。

20220308

今日は #国際婦人デー 。女性が権利のために立ち上がる日なので敬意を表して1914年のドイツ婦人参政権要求のポスターを模写した。ドイツでは掲載禁止となったもの。

20220307

早朝いつものコースをウォーキングしていたら花売りの屋台が出ていた。明日は国際婦人デーだ。ほんの数週間前にバレンタイデーでも見られた光景だが、業者のカモになっているだけのような気がしてならない。

20220306

アパートの近くに根菜類だけを扱う専門店があって、芋類、蓮根、生姜、ニンニクなど様々な種類の根菜だけが売られている。サツマイモももちろん置いてあってベトナム語でKhoai Lang Nhật、直訳すると日本甘薯である。